忍者ブログ
躁つ病の症状や治療などの情報について提供していきます。
20 . April
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

18 . June
躁うつ病でもその他の精神病でも言えることですが、これらの病気の場合、完全に治ったかどうか確認するのが難しいということで、完治という言葉は使わず寛解という言葉をよく用います。

躁うつ病が寛解したということはつまり、病気が完全に治ったということではなく、症状が出現しない状態になったという感じでしょうか。

だからといって躁うつ病が治らない病気かといえばそういう意味でもありません。

ただ確かめうようがないし、躁うつ病は再発しやすい病気もあるので、完治という言葉はなかなか使えないということだと思います。
まず人の気分なんて数値化できるものではないし、本人にしか分からないし医者にもわからないのですから。

逆にいえば躁うつ病が寛解したからといって、安心して薬を中断したりしてはまずいということになります。いずれは躁うつ病が治ることを完治という言葉で表現される日が来るかもしれませんが。

PR
12 . June
躁うつ病で仕事を途中でやめてしまった人でも、あきらめてはいけません。躁うつ病の人でも再就職している人もいるのも事実だと思います。

ただ注意したいことはたくさんあると思います。躁うつ病は再発しやすい病気でもあるからです。以前と同じような仕事内容で再就職しようとしても、また再発してしまう危険性があります。

躁うつ病は精神障害者手帳が取れるので、ハローワークに行くと障害者枠での就労が可能です。障害者枠は病気をオープンにして就職するわけですから、病気を隠す必要がありません。

時間とか職場環境もある程度企業側が配慮してくれます。給料に関しても一般就労とそんなに変わりません。躁うつ病でもう一度再就職したいのであれば、障害者枠での就労をおすすめします。

それと、もちろん自分の病気を知ることと対処法を身につけること、薬の管理は自分でしっかりとできるという問題をクリアしていれば、躁うつ病の再就職で失敗しないと思います。

Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]